126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南相馬市議会 2017-03-09 03月09日-03号

これまでの経過をたどれば、昭和42年に浪江町議会、そして昭和48年に旧小高町議会誘致決議をいたしました。その後用地売買が進み、旧小高町分は全部完了し、浪江町では一部未同意があったわけでありますが、その後東日本大震災原発事故により、浪江町、南相馬市が平成23年12月に誘致を白紙撤回することを決議いたしました。東北電力株式会社では、平成25年3月に開発計画取りやめを決定いたしました。

南相馬市議会 2015-09-14 09月14日-04号

若干過去のことを申し上げますと、あの地は浪江町議会昭和42年、そして旧小高町議会昭和48年に誘致決議をいたしまして、東京ドーム面積で言えば32個分、150万平方メートルで浪江町、そして南相馬小高区にまたがっております。そして取りやめをしたのがちょうど決議をしてから45年目でありました。その後、昨年の秋にはあそこにありました観測塔の撤去をいたしまして、そういう部分があったわけであります。

南相馬市議会 2012-03-08 03月08日-03号

合併前、小高町議会で私は再三にわたって、原発事故に備えて甲状腺がんを少しでも予防するためのヨウ素剤を配備することを主張し続けてまいりました。 しかし、国、県、電力会社姿勢がこれを拒んできたんです。原発事故は起き得ない。万が一に事故があっても重大事故は絶対になくて、原発から10キロ範囲での防災計画とそれに付随する10キロ圏内住民分ヨウ素剤の配備で事足りるというものでございました。

南相馬市議会 2011-09-15 09月15日-04号

昨日の一般質問における議事進行発言に指摘されましたとおり、旧小高町議会における原発誘致の議決と、それを尊重し踏襲するとした合併協議書の取り扱い、さまざまな原発関連交付金の趣旨や使途についての庁内協議が不十分なままで、市長が発した脱原発という重い政治判断が一人歩きしてしまったことが庁内的な混乱を招いてしまったとはお考えになりませんか。問われるべきは、そうした市長政治手法なのです。

南相馬市議会 2010-12-22 12月22日-08号

25年前に私が小高町議会議員にならさせていただいたときの町長は、鈴木重郎治町長でございました。自民党県会議員を経験をされた上での町長でございました。私は、この鈴木重郎治さん、自民党県会議員であったということで、私は当時から共産党公認でありましたから、政治的な立場は全くいわば反する立場におりましたけども、大変に尊敬できる方でありました。

南相馬市議会 2010-09-30 09月30日-06号

少なくとも、かつて私の出身でございました小高町議会では、そういう方法をとってまいりました。提案者である小林議員も同様だと思っております。突然の提案であれ何であれ多数決で決めればすべてよしという誤った受けとめ方の民主主義、これをどういうふうに提案者は持っておるのか。まさに今回の提案内容がその内容だと思っておりますが、いかがなものなのかお伺いしておきたいと思います。 

南相馬市議会 2009-09-14 09月14日-02号

私の今回の一般質問で、旧小高町議会から通算しますと、ちょうど20回目の質問でございます。代表質問を入れると21回目になるわけでございますけれども、これからも市民の方々の声を市政に届けながら、また、日々の政務活動を展開してまいりたいという思いを強くしたところでございます。  それでは、通告に従いまして、順次質問をさせていただきます。まず、市長政治姿勢について、施政方針についてでございます。  

南相馬市議会 2007-12-05 12月05日-01号

そもそも、合併直前小高町議会では、建設の是非も含めて、改めて合併後の議会に委ねたいというふうにしていたものでございます。市長はこれを歪めて、合併方針であると事実を歪曲して強引に進めてきた経過がございます。私は、4大事業の一角が、このことによって崩れるのを恐れたとしか思えてなりません。財調の基金の取り崩しにかかわっても、一言申し上げておく必要があると思います。

南相馬市議会 2007-09-18 09月18日-04号

過去の亡霊、過去の遺物である1973年、昭和48年の小高町議会原発誘致決議を引きずって、南相馬市としても原発誘致する姿勢を持ったままになっております。新生南相馬市として、改めて誘致して良いかどうかの真を問うべきであります。特に、中越沖地震柏崎刈羽原発被災を目のあたりにしている現在、なおさらのことでございます。いかがでしょうか。 ○議長高野光二君) 市長渡辺一成君。

南相馬市議会 2006-10-03 10月03日-07号

小高町議会では、この特別委員会を数多く開きながら、実に20数回の会議をもちながら、いかにしてこの合併をすることによって、住民の皆さんの負託に応えられるかと、そういった議論を費やし、最終的には全会一致でこの合併に向かってきたわけであります。そういった経過を踏まえ、本年1月1日、新生南相馬市がスタートしたわけであり、ようやく9か月が経過をしております。 

南相馬市議会 2006-06-21 06月21日-06号

小高町議会でのことしかわかりませんので、旧原町市議会で、渡辺市長手法については今回初めて存じ上げているわけでありますが、このことが、理解に苦しむ政治手法と捉えてしまうところがあるのかどうか、以下3点にわたり政治手法について質問をさせていただきます。 まず、手法でありますけれども、議会よりもマスコミ報道のほうが早いということに、大変に違和感を覚えております。

南相馬市議会 2006-03-03 03月03日-01号

(35番 高野光二君 登  壇) ○議長小林一成君) 表彰状、福島県小高町議会議長高野光二殿。あなたは、多年議会議員として地方自治振興発展に寄与せられ、その功績は誠に顕著であります。よって、ここにこれを表します。平成18年2月9日、全国町村議会議長会会長川股博。 おめでとうございます。          (拍  手) ◎議会事務局長阿部敏夫君) 次、西銑治さん。          

南相馬市議会 2005-12-08 12月08日-03号

過去に9月の定例議会の折には、書類の不備な点がありまして、小高町議会では否決をしたと、こういったいきさつがあるわけであります。 具体的にそういった状況下であれば、なおさら小高町の議会議員としてもなお目を凝らしてチェックをするそういった環境がそれぞれやっておるそういった状態であります。

南相馬市議会 2005-12-07 12月07日-02号

そういう観点につきましては、前回の議会でも申し上げましたけれども、小高町の議会ではそういうことではなくて、きちっと精査をしたところが結局小高町でそういうふうな状況を確認をされたわけでありますから、そういう意味では小高町議会はきちっとした機能をしているなと思っております。 先ほどもありました。

南相馬市議会 2005-12-05 12月05日-01号

これから平成17年小高町議会第4回定例会を開会し、直ちに本日の会議を開きます。 本日の日程につきましては、別紙議事日程第1号をもってお手元に配付してありますので、この順序に従い、議事を進めることにいたします。 △日程第1 諸般報告議長高野光二君) 日程第1、諸般報告を行います。 本定例会説明員として出席する者、職氏名一覧表については、お手元に配付してありますので御了承願います。